2016年2月5日金曜日

寒ダラ解体ショー!!

地元の菅原鮮魚店 すがさんをお招きし寒ダラ解体ショー が行われました!!

4・5歳児の きらきら組さん、ぐんぐん組さんが
参加しました!!

大きい~!!
と、間近で見るタラに びっくり♫

勢い良く 捌かれるタラに驚く 子どもたち!!

怖いよ~!! と、思わず
のけぞる子の姿も☆


どんな顔しているの?
おなかの 中は どうなっているの?と、
じっくり見て じっくり触れました。

 
魚が解体されていくのを目の当たりにし、『命を頂いている』 ということを学び
魚への感謝の気持ちや食べ物を大切にすることを再確認した子どもたちでした。
  
 
給食の時間には、
タラの子つけ と タラ汁 が振る舞われ
『いただきます』『ごちそうさまでした』
と、声を響かせて おりました☆
 
  
 
一方、1・2・3歳児の 子どもたちは…
 いろいろな 海の生き物に触れて 過ごしました♫
 
 
    これ、なぁに?? かわいい~♫
  と、興味津々な とことこ組さん(1歳児)


見て見て!! 触れたよ~!!!
と、大喜びの にこにこ組さん(2歳児)
 
 
 
すごい!!魚にも、歯があるよ~!!
イカって ぬるぬるするんだよ~!!
と、よ~く観察している なぜなぜ組さん(3歳児)
 
 
 
 
みんな、大喜びでしたよ♫ 
 


2016年2月3日水曜日

今日は 節分!! ~豆もちの集い~

                         2月3日は、節分!!

 
 ひばり保育園では、毎年 豆もちの集い を行っています。
 2歳児以上の 子どもたちは、手作りのマスを持ち
 自分が描いた 【自分の中にいる鬼】 の絵に向かって 豆まき 開始!!

おには~そと!!



ふくは~うち!!

 そこに、本物のオニ登場!!

 
そこで、怖いけれど…立ち上がった子どもたち!!
 
 
退治の方法は…
 
 
なぜなぜ組(3歳児)
涙をこらえながら 
『わすれんぼう鬼、ねぼすけ鬼、あばれん坊鬼は いません!!』
と、豆を投げました。

 
きらきら組(4歳児)

みんなで手をつなぎ 歌を歌いました♫
『がんばりまんは~がんばるさ~!! ちっちゃくたって力持ち~!!』
暴れていた鬼たちでしたが・・・

元気いっぱいな歌声に 徐々におとなしくなってきた…!!


 
最後は
ぐんぐん組(5歳児) の出番!!
『怒らないで お話しよう!!』と、話す ぐんぐん組。
『鬼さんの おうちは 山と海 にあるよ!!』と、教えると…
 
おとなしくなり 山と海のおうちに帰っていくのでした♫
鬼を力づくで退治するのではなく 他に 何かいい方法はないか考えた ぐんぐん組さん。
そんなぐんぐん組さんに憧れる子どもたちでしたよ♫
 
 
 
 
 その頃、0.1歳児は…   職員が扮する 鬼と 豆まきごっこ!


  見つけるなり、涙する子、隠れようとする子、ぐっと歯を食いしばって豆を投げる子…
  色んな表情や姿を見せながら、節分を過ごしましたよ。

鬼 あっち行けー!!!!

 
ドキドキ…!! でも…気になる~!!


最後は、鬼さんと仲良くなって
♫踊りタイム♫

また、来年 どんな姿を見せてくれるか
楽しみですね♫

 



ちなみに…
最後は、福の神さんがを連れて来てくれたんですよ♫

 


皆さんにも、が訪れますように…♫

 

2016年1月8日金曜日

2016年!!!スタート!!! ~あけまして おめでとうございます~

 
 
 
お正月休み、いかがお過ごしでしたか??
 久しぶりに登園した子どもたちは、お友達との再会に喜んだり、休み中の楽しかったことをたくさんお喋りしてくれました。小さい組さんも、お母さんとの離れ際に涙したり、早めにお昼寝に入る子もいましたが、少しずつリズムを取り戻しているところです。
 今年は暖冬で、なかなか雪遊びができない日が続いていますが、お部屋は、正月あそびを楽しむ子どもたちで賑わっていますよ。
 その様子を紹介しまーす!!!


あみものあそび
ぐんぐんさんは、マフラーづくりに夢中!!コツコツ励んでいます。
なぜなぜさんときらきらさんは、ぐんぐんさんに教えてもらえる日が待ち遠しいようです。


ゆうびんやさんごっこ
文字スタンプを使ったり、絵を描いたりして年賀状を作っています。
「ゆうびんでーーーす!!」と、友達とのやりとりも微笑ましいですよ。
 


こまあそび
お正月といえば…こま!!!
なぜなぜさんは、手回しごまから糸引きごまへとレベルを上げていきますよ!!


「はっけよーい、のこった!!」と、こまでお相撲もとっちゃいます!!!

 
投げごま(通称 ぐんぐんごま)は、みんなの憧れ!!
ひもの巻き方や投げ方のコツをつかもうと、試行錯誤しながら向かっています!!
「手に乗せてみよーっと。。。。。」
いろんな技にも挑戦しますよ!!


 
トランプ・かるた・カードあそび
にこにこさんも、大きい組さんに混ざってカードあそびに挑戦!!
「あ!!!これ分かるーー!!」と、楽しそうな声が聴こえてきます。




ふくわらいあそび
とことこさんなりに、正月気分を味わっていますよ!!
「お口は~~~~、ここ!!!」


 
お友達と一緒、たのしいな
「おーやこーでーメリーゴーランド♫」の曲に合わせて、自然と手を重ねるすやすやさん。
可愛らしいですね!!



新年を迎え、1つ、お兄ちゃんお姉ちゃんになったみんな。来週には、進級を見据えた部屋移動も予定しています。雪が降るのも楽しみですね!!!

            今年も、どうぞよろしくお願い致します。



2015年10月16日金曜日

1・2歳児 親子遠足

 
10月16日(金) 1・2歳児 親子遠足が行われました♪


今年の 親子遠足は…りんご狩り!!


天候にも恵まれ、絶好の遠足日和となりました◎



安野リンゴ園に 到着~!!
 

真っ赤なリンゴが た~くさん♪
 
 

どのリンゴにしようかな?? これにする??
お父さん、お母さんと一緒に収穫を楽しみました♪
 
 
 

やった~!! 大きなリンゴ採れた~!!


 


/ 美味しい~!! \
採れたての リンゴを丸かじり!!





安野リンゴ園さん、美味しいリンゴを
ありがとうございました!!






その後は・・・
  


 ◎公園で運動遊び◎
 
広い公園で、たっぷり体を動かしましたよ♪
 
 
 
 
◎ボール遊び◎
行くよ~!! それっ!!
青空のもと、たくさん蹴ってたくさん走りました!
 
 
 
◎フラフープ遊び◎
地面に置いてジャンプしたり、、、
みんなで 電車ごっこ を楽しみましたよ♪
 
 
 
 
最後は、お待ちかねの
◎ランチタイム◎
 
 
 
手作りのお弁当に 舌鼓♪♪

あちこちから「美味しい~!!」という 声が
聞こえてきましたよ♪♪


 
 
 
 



2015年10月15日木曜日

リベンジ!!!ぐんぐん駅伝!!!~10月14日(水)~

 
 
 
運動会を終え、こどもたちは、
 楽しかったこと、うれしかったこと、悔しかったこと、がんばったこと…
などなど、様々な思いを抱いていたことでしょう。
 なかでも、日々、道路での駅伝ごっこで力をつけてきたぐんぐんさんにとっては、体育館で十分な力を発揮できなかったり、勝敗に納得のいかなかった子が多かったのではないかと思います。
 そんな、子どもたちの思いをどうにかリベンジさせてあげたい!!
と、この日を設けました。
 当日は、園のお友達みんなからの応援を受け、精一杯の力で、全員が完走できましたよ!!
急遽の開催だったにもかかわらず、
応援に来てくださったぐんぐん組のおうちの方々、どうもありがとうごさいました!!
第1走者、スタート!!
追いつけ!!追い越せ!!で、いい走りしてくれました!!


たすきが繋がれ、力を振り絞ります!!
 


仲間のゴールを待っているみんなも、ハラハラドキドキ!!

 


「ぐんぐんさーーーーん!!!がんばってーーー!!!」
玄関前では、なぜなぜさんととことこさんが応援団!!
 
 
 
4チーム、全員が完走!!
「応援、ありがとうございました!!!」
 

2015年9月26日土曜日

1・2歳児 孫親の集い


9月25日 1・2歳児 孫親の集いが行われました。

大好きな おじいちゃん おばあちゃんと

一緒に楽しい一時を過ごしましたよ♥



1歳児 とことこ組さんは…

◎勘太郎文庫さんと一緒に ボール遊び◎



いろいろな種類のボールを、集めたり、転がしたり…!!
目の前にボールが広がると、「わぁーー!!」と目がキラキラ!!

「いっしょにボール。ぎゅっぎゅっぎゅっ!!」
 
〝孫のために!!〟と、おじいちゃんおばあちゃん、たくさん集めたり、遊んでくれました!!
 
「見て~~~!!!」
ボールの上を、シューっと滑れたよーー!!
 
「ボールと仲良しになれたね~!!」
勘太郎文庫さん、ありがとうございました!!
 
 
 
2歳児 にこにこ組さんは…
 
◎森あそび◎
3つのグループに分かれて、各コースを回りましたよ!!
 

                               
ダンゴムシ公園
切り株や草の根本をホジホジ…「あ!!いたーーーー!!!!」



松の森
松にゴムをくくりつけると…まるで蜘蛛の巣!!
一緒にくぐって遊びました。
 



巣箱の森
山の斜面を登り降り!!
1年の成長ぶりを感じて頂けたようです。
 
 
 
いっぱい遊んだ後は…ランチタイム!! 


「おばあちゃんと一緒に食べるの、楽しい~!!」

 









 






 
 

 

2015年9月9日水曜日

一般開放日について


子育て支援の一環として、保育園を開放しています!
「いつでも気軽にあそびにどうぞ!!」


 時間: AM9:30〜11:00まで
 曜日:月曜日〜土曜日まで
 

ご家族どなたでも気軽にお越しください。
楽しいひと時を過ごしましょう。