2025年8月6日水曜日

枝豆もぎしたよ☆

 

枝豆のおいしい季節ですね🍃
今日のお手伝いは枝豆もぎ🌟

お手伝いしてみたい❗❗
というお友達が集まってくれました😊

獲れたての枝豆です👌

こんなにいっぱいできるかな~😓
一生懸命 枝からもいでいます👍

エイッ‼😝
私 三本目よ😋
力いっぱい💪
枝豆もぎ楽しい~😄

「豆もぎ できました😄」

みんなが手伝ってくれた枝豆は
おやつの時間に茹でたての枝豆と
豆ごはんにしていただきました😋💛

「おいしかった~💕」と
大好評でしたよ💫💫

2025年7月18日金曜日

年長お楽しみ会~ぐんぐんわんぱくだん 海へ行く!~

 7月12日(土)、年長ぐんぐん組の親子お楽しみ会が行われました!

絵本「わんぱくだんシリーズ」を読みながら「ぼく達も探検したい!」気持ちも高まり、

お家の方と地元・湯野浜の海へ‼️

まずは、たくさん遊べるように“お世話になります🙇”の気持ちを込めて海のお掃除



「裸足で踏んだら、危ないからね💦」
「なんで、こんな物が落ちているんだろう…?」
親子でゴミ問題について考える時間にもなりました。

きれいになった砂浜✨
では…いざ海あそびスタート‼️


始めはちょっぴり冷たかったけれど…
それ以上に、園のプールとは違う大波🌊小波🌊に大興奮の子ども達🔥


サーフィンにも挑戦‼️
湯野浜観光協会のみなさん“ドルフィン先生🐬”をお迎えし、
ドキドキしながらも立てるようになった子も😲!
若さってすごい!!!

たくさん遊んでお腹ペコペコ~💦


海の味満載、笑顔いっぱいの“浜なべタイム”となりました🍙

何よりも“ぼく・わたし達と、お父さん・お母さんだけの時間”が嬉しかったみんな💕
普段、園ではリーダーとして頑張っている年長さん。
たくさん甘えてかわいい顔を見せてくれました😊
お家のみなさん、全力で向き合い遊んでいただき、ありがとうございました‼️

また、0~4歳児のお家の皆様、家庭保育のご協力ありがとうございました🙇





2025年6月30日月曜日

第2回 キッズサッカー⚽

  相撲を通して、心も身体もぐ~んとたくましくなった子ども達💪

その力を今度はサッカーで!!ということで、

きらきら組ぐんぐん組のみんなで

「キッズサッカー」が行われました⚽

2人のコーチ、ゆっきーとおくさんをお迎えし、
楽しいトレーニングや、試合形式での練習も体験しましたよ‼️


ボールに慣れるため…投げて投げて~手でキャッチ!おしりでキャッチ😆!
暑いのも忘れて、真剣!夢中!

 シュート練習では、三角コーンの間をぬってゴーーーーール‼️✨

 最後はゲーム形式で勝負!!!
プレイに応援に、暑さに負けず全力を発揮しました👏
勝っても負けても、みんな良い表情✨
「次はいつ🤩!?」
早くも次回が楽しみな、ひばりっこ選手達でした⚽

コーチのお二人、本当にありがとうございました!!






2025年6月24日火曜日

熱戦🔥ひばり保育園 夏場所2025‼️

 今年もたくさんのお家の方をお迎えして行われました、

【孫親のつどい~ひばり保育園 夏場所~】!!!

 朝げいこが始まった6月当初は、勝っても負けても『たのしいおすもう♪』でしたが…

 お兄さんやお姉さんたちのカッコよさ、お友だちに応援してもらう嬉しさ、そして負ける悔しさを感じたことで「勝ちたい‼️もう1回‼️」と、力を増してきました💪


初めての相撲大会、笑顔だった“小結 なぜなぜ力士”も、

こんなにたくましく、堂々とした表情に✨

昨年、たくさんのお客さんを前に、ドキドキが止まらなかった“大関 きらきら力士”
強い相手に何度も挑戦!海組で🌊山組で🏔️仲間と勝ちたいと思えるようになりました!

そして保育園最後の挑戦となる“横綱 ぐんぐん部屋”
スピード感、土俵際の粘り、迫力🔥
全ての取り組みが、さすがは年長!手に汗握る攻防となりました✨

クラスを越えて仲間を応援する姿に、勝ち負け以上の成長を見せてくれた力士たちです👏
果たして、気になる結果は…
 僅差で海組の勝ち~🏆!!!

悔しい山組には、涙をこらえる姿も…
この気持ちを忘れず、秋の運動会ではリベンジへと向かいます✊

これほどまでに、熱い戦いができたのは「お家の人にも強いところを、見せたい!」
という思いと、それに応えていただいた声援や拍手があったからこそかと思います😊
お忙しい中のご来園、本当にありがとうございました!







2025年6月7日土曜日

そら豆の皮むきをしました ☆にこにこ組☆



先週から『そらまめくんとなかまたち

そらまめくんのおやすみなさいの絵本を読んで

“そら豆”に興味を持ち始めていた、にこにこさん。


お料理先生から教えてもらいながら、皮むきスタート!!



むきむき…
「せんせ~、これでいいの?」

「見て見て! ふわふわ~」
絵本に出てきた“ふわふわベット”の感触も楽しみました。

大きいそら豆くん 出て来たね😊

「そら豆くん いっぱいだね~」
「うんうん」


にこにこさんが皮むきしたそら豆は、
給食のそら豆のかき揚げになりました。
 


あ~ん もぐもぐ
「 おいしい♡ 」 

 
              美味しくて「ぱくっ」と一口で!


 そして、ムキムキした皮は…
そら豆人形に大変身❕


ストロ-を押したり、引いたりすると...
「腕が動いた❕❕」と大喜び


美味しく食べて、楽しく遊べて良かったね。 
ごちそうさまでした😊





2025年5月31日土曜日

ふきの筋取りしたよ★

 春の旬の野菜【ふき】🌿

シャキシャキの食感とほろ苦さがあり、

子どもたちには苦手な野菜ですが、

保育園ではこの時期に、炒め物で給食に出てきます。


ふきの筋取りのお手伝いをお願いしたところ、

とことこ組さんから、ぐんぐん組さんまで

みんながお手伝いしてくれましたよ😊

(天気が良かったのでお外で行いました)

「ここかな~😉💦」

みんな集中してどんどん筋を取っていきます。

「スルスルむけるね💪」




給食の時間には、
ふきが苦手な子も自分がお手伝いしたことを
誇らしく、頑張って食べてくれましたよ😋


2025年5月23日金曜日

たけのこの皮むきしたよ★

今年も旬のたけのこの皮むきを

3・4・5歳児のみんなで行いました🌟

朝に採れたての【高坂産】のたけのこです。



今年度、最初のクッキングを

楽しみにしていた子どもたち💕

エプロンやバンダナの準備も小さい子のお手伝いをしたりと、

張り切って行ってくれましたよ❗❗



皮むきスタート❗
「大きいたけのこだね~😲❗」

「ここを剥くんだよ!」
と教えてくれたり…

「どんなにおいかな?」

たけのこの皮を角にしてみたよ♪

「たけのこの皮何枚あるかな❓」

など、たけのこの皮むきを
楽しんでくれましたよ😊

給食の時間には、
「たけのこ、いただきまーす😋」

「みんなで剥いたたけのこ美味しいね💕」

旬のたけのこを堪能しました🌞


これからも旬の食材に触れたり、

野菜の下処理のお手伝いをしながら、

たくさんの食材の触れる機会を

持ちたいと思います🌱