2017年2月6日月曜日

★豆もちの集い★

2月3日は節分‼!!


鬼の話題に触れながら、
「自分のお腹の中にいる
鬼を追い出そう‼!!」
と振り返り、
各クラス、鬼を制作‼!

それが広間にズラリ‼!!

そんな中、今年も、
「豆もちの集い」
が開かれました★


母親クラブのお母さん方が、
おもちを作ってくれます★
「おいしいおもち、おねがいします‼!」

★描いた鬼の 紹介タイム★
「私は、くいしんぼう鬼を、やっつけます‼!!」

「ぼくは、なきむし鬼を、やっつけます‼!!」

おやおや。。。。。
みんな、鬼の気配を感じて…?
そわそわそわそわ…

キタ――――――――!!!!
「泣き虫はいねが―――!!!」
「意地悪はいねが――――!!!!」
暴れる鬼に、皆、騒然…‼!!!

にこにこさんも、ビクビクビク…

あまりの恐怖に、泣きだす子も(><)

まこうとしていた豆は、
まだ手元になく…

暴れる鬼たちに、
どう立ち向かうのでしょうか!!??



まず向かったのは、
きらきらさん‼!!

怖いけど…勇気を出して…
1人で向かったA君‼!!


1人…2人…3人…
と、全員が
向かうことができました!!!
次は、
なぜなぜさん‼!!

怖くて、思わず
ぐんぐんさんのお兄ちゃんに
しがみついていたAちゃんも…

みんなで手をつないで…
「泣き虫鬼は、いないよ―――――!!!」
「ヤダヤダ鬼は、いないよ―――――!!!」
ドキドキしながらも、
全員で向かうことができました!!!
それでも、
なかなか鬼は、
出ていきません(><)‼!!

 そこで…
「ぼくたちの番だ――――――!!!」と、
ぐんぐんさん‼!!

この日のために相談していたみんな。
「どんな鬼がくるんだろう…?」
「あばれんぼう鬼かな?」
「力でかなうのかな?」
「楽しい気持ちにさせたらどうだろう?」
などと話し合い、
みんなで作戦を
見出しました。

それが…

「にこにこわくわく作戦」!!!


 その内容とは…
鬼を褒める‼!!
「角がピンとしていて、
カッコいいですね!」
「ステキなパンツですね!」

などなど…

 すると、
なんだか照れくさそうにし始めて…

「一緒に踊りましょう‼!!」

♪つのつの1本 赤鬼どん
つのつの2本 青鬼どん♪

一緒にタンゴを楽しみました★

すっかり楽しくなった様子の鬼たち。
「友だちがいなくて淋しくて、
あばれていたんだ」

という鬼に、
「らんぼうは いけませーんよ‼!!
また、あそびにおいで★」

と、ぐんぐんさん☆
作戦大成功となりました☆

 そして、鬼の居なくなった
保育園に、
「福は――――うち―――!!!」
と、
ぐんぐんさんの育てた、
福の豆をまいたのでした☆



ここからは、
おもち屋さん
開店~!!!

おかわりにも、
行列ができましたよ★
「きなこもち、おいしい―――!!!」



おもちの苦手なS君も、
「あ、納豆、んまいかも…★」

兄弟グループでの、
楽しいランチタイムとなりました♪
母親クラブのみなさん、
力のつく
おいしい豆もち
どうもありがとうございました!!!

鬼が去り、
もうすぐですね★

たのしいことが、
たくさん舞い込んできますように…★
































2017年2月2日木曜日

ぽかぽか☆温泉入浴体験!

           
                      1月23日(月)
          5歳児ぐんぐん組が、浜辺の宿、『一久』さんにて行われた
                 温泉入浴体験に行って来ました!!


はじめに紙芝居で、湯野浜温泉の由来や温泉のマナー・入り方を教えてもらいましたよ。


なんと、湯野浜温泉は昔、亀が見つけた温泉だそうです!!




温泉に入る時は掛け湯をすることも覚えましたよ!!



1番はじめにお湯をかけるのは…
心臓からいちばん遠い右足から☆



温泉にはそぉ~っと入るよ!!



「露天風呂あったか~い!!」





「あぁ~!!いい湯だなぁ~~!!」




「みんなで入ると楽しいな♪」






                温泉から上がったあとは、水分補給も忘れずに~☆

                               
                 

                      『温泉気持ち良かったぁ~♪』

             と、心も体もぽかぽかになった子どもたちでした!!

                           
                     寒い冬こそ、体の芯まで温まる温泉に、
 
                  ぜひ家族みなさんで行ってみてはいかがですか??



速報が遅くなったことにつきまして…
お詫び申し上げます…(^u^;)





2017年1月27日金曜日

☆寒だらまつり☆

1月26日(木)
地元の菅原鮮魚店 「すが」さんをお招きし、
4・5歳児を対象に、寒だら解体ショー
が行われました。

身がぷりぷりの、寒だらの登場~!!!

触り心地は??
「おお~ツルツル~」
「ちょっとザラザラ~」
さあ‼!!
解体ショーの始まり~!!!
みんな真剣です…
間近で目と目を合わせると…
ドキドキっっっ!!!
「お腹の中は、どうなってるの?」
興味津々で、内臓にも触れました☆

魚が解体されていくのを目の当たりにし、
「命をいただいている」ということを学び、
食べ物を大事にすることを、
再確認した日となりました★

「たら汁おいしい~!!!おかわりする――!!!」

「ん‼!!んまい‼!!」
給食では、全園児に、
たら汁と、たらの子つけが振る舞われ、
皆、おいしくいただきました★



1・2・3歳児の子どもたちは…
いろいろな海の生き物に触れましたよ★


エビさんを手にして…
何やらお喋りが聞こえてきそうですね★
とことこさんも、興味津々で、わしづかみ‼!!
「ツンツン‼!!」
にこにこさん、
不思議な感触に、なんだか楽しそう★
「見て―――!!!たまご―――!!!」
なぜなぜさんは、目や口、
お腹の中まで観察していました★
「あ――――ん‼!!」
口の大きさくらべ☆
顔の2倍以上もあるカレイに、
ドキドキしながらも、
「ジャ―――ン‼!!」


たくさんのお魚との、
出会いや触れ合いに、
大喜びのひとときとなりました☆

2017年1月17日火曜日

ひばり保育園!待ちに待った雪あそび、たっのしぃ~~☆



 「早く雪降らないかな~と雪遊びを楽しみにしていた子ども達。
いまではこんなにいっぱい積もって「雪いっぱいだね!」「雪ってつめたいね!」という
声も聞こえてきますよ。
また、お家の方から準備して頂いた雪道具を着て元気いっぱい遊んでいる子どもたちです。


雪ズボンや長靴に慣れなかったり、寒くって泣いちゃう事もあるけど
先生やお姉ちゃんたちと一緒に
ちっちゃなお友だちもお外で元気に遊んでいますよ。


お部屋の中でタライに入った雪を持ち込んで遊んでいる0歳児すやすや組。
初めての雪に興味津々。
つんつん!「冷たいね~」


雪をそっと手の中にいれて、感触を楽しんでいますよ。


「んしょっ!んしょっ!!」 
雪に足を取られて歩きにくいけど...
自分の足でしっかりと歩けるようになりました!
1歳児とことこ組です。

あれっ!?ティッシュ?いえいえ、ティッシュを詰めているわけではありませんよ。
雪が降ってる中、シャッターを押した瞬間絶妙なタイミングで雪が鼻の上に


いっぱい歩いた後は先生のおひざに座って
ちょっぴり休憩。「いっぱい歩いたね!」


2歳児にこにこ組は、雪のお布団にごろ~ん!
「雪って気持ちいね~」


ソリを見つけては「ひっぱって~!」
お友だちから引っ張ってもらいにこにこ。

一方こちらは、、、

5歳児ぐんぐん組のお兄ちゃんに引っ張って貰って
らくち~ん★★


運動広場のお隣にある松並公民館の裏に出来た雪山で
ソリ滑りも楽しんでいます。


一緒に滑ろう!!と誘い合う3歳児なぜなぜ組。
「よーし!いっくよ~!!」仲良し2人組で滑りますよ!



「やっほ~!!」
しゅっぱ~つ!!


にこにこさんもお姉ちゃんたちの真似っ子!
「きゃ~~~~!!」

ぐんぐん組のお姉ちゃん・お兄ちゃんたちは
かまくら作り!


みんなで力を合わせて雪を集めるよ!
「せーのっ!!」「重いね~」


 みんなで集めた雪を積み上げて...
「雪このくらいでいいかな~」「もっと雪持ってきて~!!」


あとは穴を開けて...
もう少しでできるかな~?
・・・しかしなんだかおもしろい建設方法をしているぐんぐん組ですね。

今日はここまでっ!
明日は完成するくらいの雪が積もるかな~。
完成できるか楽しみだね

ちなみにこの日は4歳児きらきら組は金峰に雪あそびへ!
チューブ滑りなど楽しんできたみたいですよ。


2016年12月21日水曜日

一足早く サンタさんがやってきた!!!

12月20日(火)

子どもたちの寝起きに、サンタさんの気配…‼!!
跳び起きて広間に集まると…

茶色の袋を背負った、
わか――いサンタさん(!?)
登場!!!

「え――――――!!!
何 何 何―――!?」
なんと、30キロのお米を担いでやってきたのです!!!
このサンタさんの正体は…

鶴岡市農協青年部の方々でした!!!

ひばり保育園に、
『新米贈呈事業』ということで、
届けてくださったのです☆

★田村委員長と佐藤副委員長★
新米の種類は5種類‼!!
はえぬき‼!
つや姫‼!
こしひかり‼!
ひとめぼれ‼!
つくばSD‼!
の、ブレンド米で――す♪
「へぇ~…そんなに種類があるんだ~…✩」
ぐんぐんさんが代表して受け取りましたよ★
「お、おもい―――――!!!!」
「お――――――っとっとっと!!!」
なぜなぜさんは、
お米パワーをギュ――っと注入!!!

きらきらさんも挑戦‼!
「やっぱりダメだ―――――!!!」
なんと‼!!相撲大会の横綱は、
ぐいっと持ち上げました!!!

子どもたちに、
「美味しいお米をたくさん食べて、すくすく育って欲しい」
と、温かいプレゼント、
本当にありがとうございました。

年明け早々、みんなで味わっていただきます★


さあ、明日は、
★クリスマスお遊戯会★

お待ちしていまーす‼!