2017年7月18日火曜日

ヤッタ―!!!海開き!!!

7月14日(金)
湯野浜地区の
海開きが行われました!!!
最高の海日和の空の下、
参加したのは、
★ぐんぐん組のみんな★
「ケガなく事故なく海で遊べますように!!」
「漁師さんたちが、魚をたくさん獲れますように!!」
などの願いを
海の神様に届けるため、
「ヤーレンソーラン舟を出せ♪」
(代々伝わる伝統の踊り)
を披露してきました!!!
がんばるぞ!!!お――!!!

「舟が出るぞ―――!!用意!!」
「はっ!!!」
指の先までしっかり開いて…

力強く地面を蹴って…

汗を拭いて…

網を投げて…

しっかり引く!!!

1つひとつの振りに意味のある、
この踊り。
一生懸命頑張りました★
きっと、
海の神様にも届いたことでしょう★
初泳ぎにも、おおはしゃぎ!!!

今年の夏も、
楽しい海の思い出が
できますように…★

2017年6月16日金曜日

★加茂水産高校の相撲部との交流★

1週間後に迫る、
相撲大会!!!
日々、朝稽古に打ち込むみんなに、
相撲部の皆さんが、
大きな胸をかしてくださいました!!!
顧問の小野寺先生と共に、
今年度は、
4名の生徒さんが
来園して下さいましたよ!!!
しこ踏みにも迫力がありました!!!

スピード感のある 押しきり や、
だし投げ などの技も見せて頂きました!!

みんな、あまりのスピードに、
目が点(笑)

それでも、興味は津々です★

職員による、しょっきり相撲もありました★
        ・かじりません
        ・首はおしません
        ・髪はひっぱりません
ルールを守って向かいましょう!!!


さあ、いよいよぶつかり稽古の
始まりです!!!

最初に名乗りを挙げたのは、
ぐんぐんさん!!!(5歳児)
いくら土俵際に責められても、
見事な粘りを見せてくれました!!!

いくら振り回されても、
追いかけます!!!
最後は4人がかり!!
必死な意地で、勝利を喜んだ子もいます!!

そして、
きらきらさん!!!(4歳児)
ぐんぐんさんのように
1人で向かった子もいました!!
気持ちでは負けないぞ!!!

気合いとにらみはバッチリです!!!
去年、怖くてできなかった子も、
みんな向かってお稽古しました!!!
でもやっぱり、内心はドキドキ…
お兄ちゃんを押す子。その後ろを押す子。
そのまた後ろを押す子…(笑)
それぞれ頑張ってます!!!

初めての、
なぜなぜさん(3歳児)は…
ちょんまげつけて変身し、
気合いを入れてきたものの…
泣く子が続出!!!

それでも、担任と一緒に向かっていけたり…
園長&主任の背中を押して、
向かったり…(笑)

と、力をつけましたよ!!!

生徒さんの中には、
ひばり保育園の卒園児もおり、
昔を思い出しつつ、
温かいひとときとなりました。

この交流を経て、
子どもたちは、
更なるやる気をもって
お稽古に向かっています!!!

相撲部のみなさん、
今年も快く引き受けて下さり、
本当にありがとうございました!!!

6月23日(金)は本番!!!
山組 海組
に分かれての勝負が繰り広げられますよ!!!

孫親のみなさん、
たくさんのご参加、
お待ちしています★★




2017年6月14日水曜日

サツマイモの苗植えしたよ♪



6月5日(月)
4歳児きらきら組と2歳児にこにこ組の交流で
さつまいもの苗植えをしました♪

場所は遊歩道のふもとにある
“ひばり農園”

広ーい砂地が広がっています!!




さっそく苗植えスタート!!

「よいしょっ!」穴を掘って……




さつまいもの赤ちゃんに土のお布団をかけるよ~



にこにこさんもお兄ちゃんお姉ちゃんといっしょにトントントン…♪





 おいもさん大きくなってね…♡ 


これから生長を楽しみに、
水かけや草むしりなど
お世話をしていきます♪


秋には
★やきいもパーティー★
できるといいなぁ~♪





2017年5月26日金曜日

3・4・5歳児親子遠足


お待たせしましたっ😍 !
親子遠足の様子をお伝えしますね。
5月19日はみんなが楽しみにしていた・・・。
親子遠足 in 羽黒山登山☆☆
この日を指折り数えて楽しみにしていた子ども達です
当日は朝から元気いっぱい
張り切ってずいぶん早く起きた子もいるとか・・・。
それだけ楽しみにしていたって事ですね!
そして、大型バスを目の前に
これに乗るのっ?!と、またさらに気持ちは
盛り上がりしゅっぱーつ!!!!!
バスの中では、歌を歌ったり、クイズをしながら
向かいましたよ。
羽黒山に着くと、お母さんたちから口々に
始まるのぉ~😞羽黒山・・・なんて
不安な声も聞かれましたが、子どもたちは
そんなことはお構いなし!!
親子で手をつないで登山スタートです。

途中、カエルの声に気付いたぐんぐん組の親子。
「どこからきこえてくるんだろ~?」
と、階段のわきを覗き込んでは
じっくりと探したり、石段に刻まれている
絵を見つけながら歩いたりと、その親子親子で
楽しんでいましたよ。
親子で励ましあいながら登っている
姿もありました!


疲れても、「抱っこしない!おんぶしない!
えいえいおーーー!!!
と登り切ったみんな。
途中、泣いてしまっておんぶしてもらっていた
子どもたちも、頂上にいた
てんぐを見て、最後の力を振り絞り
歩いてゴールすることが出来ました!!



登り切った達成感に満ち溢れた
表情をしていますね!!

頂上では一休み!
そのあとは、場所を変えて
手向地域活動センターでお弁当の時間です


いっぱい頑張った後のお弁当の味は
なんとも格別♥♥
おいし~」の声がたくさん
聞かれました。

帰りのバスはおやつを食べたり
お昼寝をいて過ごしましたよ。

また、お便りにも出ましたが、
今度は家族で行ってみたい」という声が
たくさん聞かれ、嬉しく思います。
ありがとうございました。

たくさんがんばったね!!!


























2017年5月12日金曜日

★たけのこの皮むきのお手伝い★

5月8・11・12日の日に
なぜなぜ組ぐんぐん組の兄弟グループで
たけのこの皮むきのお手伝いを
してくれました!

始まる前から
「はやくやりたい~!まだ?」
の声が続出!!
でもまずは・・・
身支度


まだ、ひとりではエプロンやバンダナが出来ない
なぜなぜさんに不器用ながらも
「やってあげるね!」
つけてくれましたよ。
ありがとう‘‘

準備が終わり、さっそくはりきって向かう
子どもたち。お料理先生から上手に
むく方法をしっかり聞いて・・・
お手伝いスタート
グループに1本ずつ用意したたけのこを
順番に皮をむいたり
上手に出来ないなぜなぜさんに
手を差し伸べてくれるぐんぐんさん。
なぜなぜさんもそんなぐんぐんさんに
たくさん頼っていましたよ

楽しい雰囲気の中での
お手伝いになりました!!

お手伝いしたたけのこは
孟宗汁や、たけのこのそぼろ煮になって
みんなで美味しくいただきました!
「ごちそさま~
おいしかったね♥♥

来週はきらきら組がお手伝いを
してくれる予定です。よろしくね!
様子や何になって食べたのかは
子どもたちに聞いてみて下さいね!
また、「げんきっこ」も出る予定なので
お楽しみに~‘‘

2017年5月10日水曜日

*春のお散歩*



春の暖かい陽気の中、お散歩を楽しんでいる
未満児クラスの子どもたちの様子をお伝えします♪


散歩先には楽しいことがいっぱい♫


草花を摘んだり…
「なが~いつくし!!みーつけた♫」



虫探ししたり…
「だんごむしさん いるかな~??」




2歳にこにこ組の保育参加日で
一緒に遊んでくれたパパ先生は
カナヘビを捕まえてくれました!!



「みせて!!」「さわりたい!!」
と興味深々の子どもたち!!


あたまに乗せてもへいきだよ~♪







そして最近は、1歳児とことこ組さんも
森あそびデビューしました♪

坂道を駆け上がるにこにこさんと
追いかけるとことこさん!!

「お山にいくぞ~!」
転んでもへっちゃらだよ!!



転んでも自分で起き上がり、
登って行きましたよ!!



“てんぐ山”に到着!!

山の斜面を初めて登るとことこさん!


両手をついて、「よいしょっ!よいしょっ!」





アリをつかまえたにこにこさんと
それをじぃ~っと見つめるとことこさん。


「ありさんつかまえたー!!」

手に登ってきて、少しおっかなびっくりな様子♪








発見や驚きがいっぱいの森遊び♫

「今日はどこにお散歩いくの~?」と
毎日楽しみにしている子どもたちです。

これからまだまだ楽しんでいきます♪

   たくさん遊んだ証拠に、   
 汚れた服のお洗濯も増えますが、 
 どうぞよろしくお願いします!!